こんにちは、
ゲスト
さん
九州会
会長挨拶
活動案内
組織図
地区会
北九州地区会
会長挨拶
活動案内
福岡地区会
会長挨拶
活動案内
筑後地区会
会長挨拶
活動案内
佐賀地区会
会長挨拶
活動案内
長崎地区会
会長挨拶
活動案内
熊本地区会
会長挨拶
活動案内
大分地区会
会長挨拶
活動案内
宮崎地区会
会長挨拶
活動案内
鹿児島地区会
会長挨拶
活動案内
委員会
総務委員会
委員長挨拶
活動案内
研修委員会
委員長挨拶
活動案内
システム開発員会
委員長挨拶
活動案内
[システム開発委員会便り]
情報ネットワーク委員
委員長挨拶
活動案内
広報委員会
委員長挨拶
活動案内
[九州の風]
福利厚生委員会
委員長挨拶
活動案内
財務委員会
委員長挨拶
活動案内
組織増強委員会
委員長挨拶
活動案内
研修スケジュール
入会案内
リンク集
お問い合わせ
サイトマップ
バスハイクを開催
~ 美味しい料理と地元のお酒を堪能 ~
令和6年10 月26 日(土)、東会長をはじめ、MJS 福岡支社も含めて総勢44 名が参加し福岡地区会のバスハイクが開催されました。前日までの天気予報では雨が心配されましたが、当日になると曇りながら暑くも寒くもなく行楽日和となり、博多駅を出発しました。
今年の目的地は佐賀県唐津市です。福岡都市高速道路を経由して1時間半ほどで唐津市に到着し、まず唐津焼窯元「鏡山窯」で唐津焼の絵付けを体験しました。予め素焼きされた湯呑にそれぞれ思い思いに絵付けをしました。新窯で焼成後の出来上がりが楽しみです。工房の近くにギャラリーも併設しており、落ち着いた唐津焼の作品を堪能しました。
昼食は呼子町の加部島に渡りその最北端にある活魚料理「かべしま」で活きイカ料理です。1階のレストランは多くの人が順番待ちをしていましたが、我々は2階の座敷でゆっくりといただきました。イカをはじめとする地元産の魚介類や佐賀牛など食べきれないほどでした。
美味しい料理に地元のお酒もすすみ、予定時間を大きくオーバーしてしまいました。
昼食後は、お昼に出されたお酒の酒蔵見学です。
昼食時にたくさんいただきましたが、試飲コーナーで追加の一杯です。最後にお土産屋さんに立ち寄り無事博多駅に到着しました。今年も楽しいバスハイクでした。バスハイクを企画して下さった役員の方、お世話いただいたMJS の皆さんありがとうございました。
[ 福岡地区会 空閑 秀樹 ]
ボウリング大会開催
~ 脱力省エネ投法で勝ちとる ~
福岡地区会のボウリング大会が、令和6年9月13 日(金)にパピオボウルにおいて開催されました。この大会は今回で33 回を迎え歴史ある行事となっており、過去幾多の名ボウラーたちか凌ぎを削った大会です。今回は昨年優勝の塚本会員、個人的なライバル石橋会員を左目に、過去7 連続ストライクの記録を持つ笹田会員を右目にちらちらと入れながらのゲームとなりました。翌日か翌々日の筋肉痛を考慮して、脱力省エネ投法を取り入れ、力みのない腰にもやさしいフォームのおかげで筋肉痛になることはありませんでした。副産物として個人戦でも優勝をすることができ、大きな景品をいただきました。ありがたく使わせていただきます。
今年は、小さなプレーヤーも現れ大変楽しい大会となりました。
ありがとうございました。
表彰式を兼ねた懇親会も、拙い司会に毎度お付き合いただきありがとうございます。
[ 福岡地区会 東 泰三 ]
ゴルフコンペ開催
~ 自分の成長を実感 ~
福岡地区会のゴルフコンペが、令和6年11 月7 日(木)に太宰府ゴルフ倶楽部において開催されました。
例年福岡カントリークラブで行っているところを今回は、気分を変えて高麗グリーンのかの地へ。事前参加はたくさんいらっしゃったのですが、日が近くなるにつれ、ひとり、ふたりとキャンセルがでて少し寂しい大会となりました。天候は言い訳の利かない晴れ。10月の終わりから急に寒くはなっていましたが、じんわり汗をかくくらいの気候で気持ちよくラウンドすることができました。調べてみると私がこのコースを回ったのは12 年前、まだゴルフを始めたばかりのペーペーでした。今回はハンディにも恵まれましたが、あの頃より20 打以上縮め、
見事優勝することができ、自分の成長を実感しました。
この記事ボウリング大会の次に来るのでしょうが、どちらも忖度なしで地区会長の私が勝っていると思っています。それとも地区会会員皆様の温情なのか…。
[ 福岡地区会 東 泰三 ]
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.
今年の目的地は佐賀県唐津市です。福岡都市高速道路を経由して1時間半ほどで唐津市に到着し、まず唐津焼窯元「鏡山窯」で唐津焼の絵付けを体験しました。予め素焼きされた湯呑にそれぞれ思い思いに絵付けをしました。新窯で焼成後の出来上がりが楽しみです。工房の近くにギャラリーも併設しており、落ち着いた唐津焼の作品を堪能しました。
昼食は呼子町の加部島に渡りその最北端にある活魚料理「かべしま」で活きイカ料理です。1階のレストランは多くの人が順番待ちをしていましたが、我々は2階の座敷でゆっくりといただきました。イカをはじめとする地元産の魚介類や佐賀牛など食べきれないほどでした。
美味しい料理に地元のお酒もすすみ、予定時間を大きくオーバーしてしまいました。
昼食後は、お昼に出されたお酒の酒蔵見学です。
昼食時にたくさんいただきましたが、試飲コーナーで追加の一杯です。最後にお土産屋さんに立ち寄り無事博多駅に到着しました。今年も楽しいバスハイクでした。バスハイクを企画して下さった役員の方、お世話いただいたMJS の皆さんありがとうございました。
今年は、小さなプレーヤーも現れ大変楽しい大会となりました。
ありがとうございました。
表彰式を兼ねた懇親会も、拙い司会に毎度お付き合いただきありがとうございます。
例年福岡カントリークラブで行っているところを今回は、気分を変えて高麗グリーンのかの地へ。事前参加はたくさんいらっしゃったのですが、日が近くなるにつれ、ひとり、ふたりとキャンセルがでて少し寂しい大会となりました。天候は言い訳の利かない晴れ。10月の終わりから急に寒くはなっていましたが、じんわり汗をかくくらいの気候で気持ちよくラウンドすることができました。調べてみると私がこのコースを回ったのは12 年前、まだゴルフを始めたばかりのペーペーでした。今回はハンディにも恵まれましたが、あの頃より20 打以上縮め、
見事優勝することができ、自分の成長を実感しました。
この記事ボウリング大会の次に来るのでしょうが、どちらも忖度なしで地区会長の私が勝っていると思っています。それとも地区会会員皆様の温情なのか…。