ホームへ

04saga.titlekatsudo


研修会及び忘年会の開催  
  ~ 有意義な時間を共有 ~


令和6年12月13日(金)ホテルグランデはがくれにおいて、佐賀地区会認定研修会が開催されました。講師には、MJS税経システム研究所客員講師で、公認会計士税理士の成田一正先生をお迎えし、「株式譲渡・相続・贈与に役立つ非上場株式の税務上の評価Q&A(上級編)」というテーマでご講演いただきました。
 本研修は令和6年8月5日にご講演いただいた「(同テーマ)基本編」に続く内容で非上場株式等の評価実務での困難な論点、特に事前の株式対策を提案するときの留意点を中心に解説していただき15事務所23名の参加者の皆様と有意義な時間を共有できたことと思います。
 佐賀地区会では、例年、年に3回の研修を開催しており、年内最後の12月の研修会後に忘年会を開催しております。今回も12月の研修会後に、ホテルグランデはがくれにて忘年会を開催し、MJSからの参加者6名を含め16名の皆様にご参加いただきました。新入会の会員にもご参加いただき懇親を深め様々な情報交換も行われておりました。
 令和7年度以降も研修会に併せた忘年会を予定しており、1名でも多くの会員に参加していただけるよう努力してまいります。


[ 佐賀地区会 吉村 耕輔 ]

佐賀バルーナーズ応援企画バスケットボール観戦  
  ~ ゴー!ゴー!佐賀! ~


佐賀地区会では、今年度のレクリエーションとして、昨シーズン、バスケットボールのプロリーグB1に昇格した佐賀バルーナーズを応援しようということで、会員6名、会員家族8名計14名が参加し、令和7年1月4日(土)にSAGAアリーナでの佐賀バルーナーズ対宇都宮ブレックスの試合を観戦しました。
 私も家族全員で参加し、Bリーグの試合観戦は初めてでしたが、試合開始前には応援の仕方の説明がある等もあり、事前に知らなくても十分に楽しめました。
 佐賀バルーナーズが攻める時は「ゴー!ゴー!佐賀!」、守る時は「ディーフェンス!」といった感じで、鳴り物で音を出しながらリズムに乗って応援するのですが、バスケットボールは攻守の切り替えが激しいため、なかなか忙しいです。
 子供たちも大きな声を出して応援していましたが、最後の方は飽きてしまったのか、キッズスペースで遊んでいました。こういう設備も充実しているので、家族でも楽しみやすいのもよかったと思います。
 試合は残念ながら佐賀バルーナーズが負けてしまいましたが、SAGAアリーナのスケールとバスケットボールの熱気を味わうことができ、とても貴重な体験でした。
 子供たちも、ニュースなどでバスケットボールの映像を見かけるたびに、「あ!ゴー!ゴー!佐賀だ!」というくらいには楽しんでもらえたようです。


[ 佐賀地区会 山口 直孝 ]

ページの先頭へ
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.