ホームへ

05nagasaki.titlekatsudo


不動産に関する研修会2題  
  


 平成14年8月8日、安田火災海上会議室にて、不動産鑑定士3名の先生(織田雅雄氏、西川浩二氏、宮本隆志氏)をお招きして、不動産に関する研修会を行った。織田、宮本両先生からは、県内及び全国的な地価動向、一物四価と言われる土地の価格と評価手法について講義して頂き、長崎市内での最近の大型再開発の事例では、具体的な数字も交えて、開発試算の手法を教授して頂いた。また、税理士でもあられる西川先生からは、不動産の評価について、鑑定評価と相続税評価との交叉する部分での問題点について、裁決事例の判旨の説明を頂いた。

[ 長崎地区会 波多野 寛 ]

エクセル活用の操作研修会  
  


 平成14年10月23日、長崎厚生年金会館にて、(有)エフピーシーのご協力を得て、ノートパソコンを持ち込んでのエクセル活用の操作研修会を開催した。24名の参加者は、関数の利用など、効果的な操作のテクニック取得に意欲的に取り組んでいた。なお、エクセル研修については、継続的に開催する予定である。


[ 長崎地区会 波多野 寛 ]

職員親睦バスツアー  
  ~ 石岳動植物園 九十九島めぐり ~


 去る11月9日(土)、好天に恵まれたものの、12月中旬並の冷え込みの中、長崎地区会の職員親睦バスツアーが開催されました。
 7会計事務所とミロク情報サービス長崎支社の参加を得、総勢42名で貸し切りバスに乗り込み、午前8時、集合場所の長崎市民会館を出発しました。本年は、佐世保市の石岳動植物園から九十九島観光にまわり、平戸市まで足をのばし、地魚料理の昼食をとり長崎へ帰ってくるという行程です。
 高速道を通り、1時間半で最初の目的地動植物園に到着。久し振りに見る象、ライオンやキリン等の姿に、思わず童心に帰ります。しかし、観る方も観られる方も寒い寒い。
 その後、西海パールシーリゾートから遊覧船に乗込み、50分間の九十九島観光を楽しみました。今年の7月に新たに就航した豪華遊覧船ということで、人気があるのか満員の乗客でした。
 船からまたバスに乗り換え、ガイドさんの興味深い平戸の歴史、その昔の日蘭貿易等の話を聞きながら1時間強で平戸市に入り、やっと昼食です。豪華地魚料理とのふれこみでしたが?まあまあ、お腹は一杯になり、一休みして帰路につきました。途中、松浦の造り酒屋に立ち寄り、お土産を買い込み、夕刻6時、長崎へ帰り着きました。
 皆さん大変お疲れ様でした。

[ 長崎地区会 阿比留 義裕 ]

ページの先頭へ
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.