こんにちは、
ゲスト
さん
九州会
会長挨拶
活動案内
組織図
地区会
北九州地区会
会長挨拶
活動案内
福岡地区会
会長挨拶
活動案内
筑後地区会
会長挨拶
活動案内
佐賀地区会
会長挨拶
活動案内
長崎地区会
会長挨拶
活動案内
熊本地区会
会長挨拶
活動案内
大分地区会
会長挨拶
活動案内
宮崎地区会
会長挨拶
活動案内
鹿児島地区会
会長挨拶
活動案内
委員会
総務委員会
委員長挨拶
活動案内
研修委員会
委員長挨拶
活動案内
システム開発員会
委員長挨拶
活動案内
[システム開発委員会便り]
情報ネットワーク委員
委員長挨拶
活動案内
広報委員会
委員長挨拶
活動案内
[九州の風]
福利厚生委員会
委員長挨拶
活動案内
財務委員会
委員長挨拶
活動案内
組織増強委員会
委員長挨拶
活動案内
研修スケジュール
入会案内
リンク集
お問い合わせ
サイトマップ
ゴルフコンペ開催
~ 散髪で幸運の初優勝‼ ~
毎年、春と秋の二回開催されている「熊本地区会のゴルフコンペ」の春の部が、令和7年4月18日(金)あつまるレークカントリークラブで開催されました。
私は今回、前日に散髪して臨んだことがよかったのか、初優勝することができました。
同組で回った前回優勝した北里先生と今も現役で硬式野球をされている後藤先生に、ボール探し等迷惑が掛からないように、常にフェアウエイに残すことを考えヘッドアップしないようにプレーした結果、アウト・インとも出だしパーで、その後なんとかボギーペースで回れて念願の優勝をすることができました。
帰宅して、優勝商品を妻に渡すと、妻がビックリして「どうしたの!!」と言うので、「優勝したったい!」と答え再度優勝の喜びに浸りました。
次回も散髪をして参加し、優勝と悲願のベストスコア賞を狙おうかなとひそかに思う次第です。
MJS熊本支社の皆様にはコンペ開催と進行に尽力していただき感謝いたします。
[ 熊本地区会 二田水 久雄 ]
研修会「NX-Pro 知っていると、ちょっと得する使い方」
~ 顧問先との打ち合わせ、資料は何を持参する? ~
令和7年4月15日(火)、くまもと県民交流会館パレアおいて、九州ミロク会計人会・情報ネットワーク委員長の草野恒史先生をお迎えし、研修会を開催しました。NX-Proの便利機能や、草野先生が顧問先を訪問する際に持参するNX-Proの資料、どのような話をするのか等、惜しげもなくお話いただいたことは、自分が日頃行っていることとの答え合わせにもなりました。
また、草野先生とMJS福岡支社・木村課長との掛け合いが軽快で、時間があっという間に感じるほど集中できました。第二部では、MJS熊本支社の職員皆様総出で「システム体験会」を実施していただき、各ブースで質問が飛び交うなど、会場は活気に溢れました。
終了後の懇親会、草野先生を囲んで大変盛り上がり(ここに書ききれないほど話題は尽きず)、最後まで有意義な時間を過ごすことができました。草野先生に心より感謝申し上げます。
[ 熊本地区会 河上 侑子 ]
研修会「令和7年度税制改正の概要解説」
~ 知識と理解を得る事は職務 ~
熊本地区会では、令和7年3月27日(木)くまもと県民交流館パレアにて、MJS税経システム研究所客員研究員の中島孝一税理士を講師にお招きし「令和7年度税制改正の概要解説」というテーマで研修を行いました。
所得税の確定申告が終わり、一息かと思われたのですが、世間は「年収の壁」問題で喧々諤々、結果、法律案と政府案による改正で、所得控除と基礎控除が段階的に変額する複雑な制度になりました。
令和7年分の年末調整から所得の計算方法が変わります。特定扶養控除や新たな特別控除も創設され、税理士の事務負担も増えるものと思われます。
研修テキストを作成された中島先生も大変ご苦労されたかと思いますが、複雑な制度を丁寧に分かりやすく解説いただき、私どもも少し不安が解消された感じです。
毎年の事ではありますが、税制改正に対しては我々税理士は敏感であり、また、適正な知識と理解を得る事は重要な職務です。
今回の研修内容を、納税者支援や今後の業務計画に活かしたいと思います。
[ 熊本地区会 高橋 重美子 ]
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.
毎年、春と秋の二回開催されている「熊本地区会のゴルフコンペ」の春の部が、令和7年4月18日(金)あつまるレークカントリークラブで開催されました。
私は今回、前日に散髪して臨んだことがよかったのか、初優勝することができました。
同組で回った前回優勝した北里先生と今も現役で硬式野球をされている後藤先生に、ボール探し等迷惑が掛からないように、常にフェアウエイに残すことを考えヘッドアップしないようにプレーした結果、アウト・インとも出だしパーで、その後なんとかボギーペースで回れて念願の優勝をすることができました。
帰宅して、優勝商品を妻に渡すと、妻がビックリして「どうしたの!!」と言うので、「優勝したったい!」と答え再度優勝の喜びに浸りました。
次回も散髪をして参加し、優勝と悲願のベストスコア賞を狙おうかなとひそかに思う次第です。
MJS熊本支社の皆様にはコンペ開催と進行に尽力していただき感謝いたします。
また、草野先生とMJS福岡支社・木村課長との掛け合いが軽快で、時間があっという間に感じるほど集中できました。第二部では、MJS熊本支社の職員皆様総出で「システム体験会」を実施していただき、各ブースで質問が飛び交うなど、会場は活気に溢れました。
終了後の懇親会、草野先生を囲んで大変盛り上がり(ここに書ききれないほど話題は尽きず)、最後まで有意義な時間を過ごすことができました。草野先生に心より感謝申し上げます。
所得税の確定申告が終わり、一息かと思われたのですが、世間は「年収の壁」問題で喧々諤々、結果、法律案と政府案による改正で、所得控除と基礎控除が段階的に変額する複雑な制度になりました。
令和7年分の年末調整から所得の計算方法が変わります。特定扶養控除や新たな特別控除も創設され、税理士の事務負担も増えるものと思われます。
研修テキストを作成された中島先生も大変ご苦労されたかと思いますが、複雑な制度を丁寧に分かりやすく解説いただき、私どもも少し不安が解消された感じです。
毎年の事ではありますが、税制改正に対しては我々税理士は敏感であり、また、適正な知識と理解を得る事は重要な職務です。
今回の研修内容を、納税者支援や今後の業務計画に活かしたいと思います。