ホームへ

kensyu

 

【ハイブリッド型】来るべき会社の承継に伴う税務対応について 
福岡
- ~内部承継(事業承継税制)と外部承継(M&A)との税務対応を理解する~ -
【講師からのメッセージ】
会社のオーナーが高齢化するにしたがって、会社の承継をどうするかの検討を避けることができません。
 会社の承継は、会社の株式を後継者に相続又は贈与によって移転させる内部承継と、全株式をM&Aによって他に売却する外部承継とに区分することができます。内部承継による場合には、相続税又は贈与税の納税猶予制度を利用することによって株式に対する相続税又は贈与税の課税を避けることができます。外部承継による場合には、株式譲渡益に対して低率での課税が行われます。また実務上は、いったん相続税又は贈与税の納税猶予を受けた上で、将来M&Aによって当該株式を譲渡する場合も十分に考えられます。その場合には納税猶予が取り消されて猶予税額の納付が生じますが、その際に、売却額が猶予税額を下回る場合のリスクがあります。しかし納税猶予の特例を受けている場合には、猶予税額の再計算が適用されて売却額の一部を納税するだけで済む場合もあります。 
 今回は会社の承継に伴う税務上の対応について総合的に確認していきます。 (植田 卓) 

※内容の一部を変更することがあります。
主 催: 九州ミロク会計人会
共 催:株式会社ミロク情報サービス
    

お申込み書のダウンロード

セミナー概要

「九州北部税理士会認定研修( 3 時間)」 (申請中)

「中国税理士会認定研修( 3 時間)」(申請中)

「日本FP協会継続教育単位認定研修( 3 単位)」

1.事業承継の流れ(内部承継と外部承継)
2.非上場株式等に対する納税猶予制度
3.上場株式等以外の株式等を譲渡した場合の課税制度
4.納税猶予を受けている株式を譲渡した場合の
課税と特例による計算

日時:
2025年08月19日 (火) 13:30 ~ 16:30 (13:00開場)

 

会場:
九勧承天寺通りビル MJS研修室
福岡市博多区博多駅前1-13-1 九勧承天寺通りビル2階 TEL. 092-481-3285  定員:30名

Web会場【ハイブリッド】
定員:70名

お問い合わせ

九州ミロク会計人会事務局(株)ミロク情報サービス内

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-13-1 九勧承天寺通りビル2階
TEL. 092-481-3285  (担当:松下/矢野)

講師
MJS税経システム研究所客員研究員
 
植 田 卓 ( うえだ たかし )

 

著書:
『中小会社の会計指針』(共著、中央経済社、2006年)『会社経理実務辞典』(共著、日本実業出版社、1989年)、『税務会計実務全書』(共著、日本実業出版社、2003年)、『租税回避行為をめぐる事例研究』(共著、清文社、1998年)

 

略歴:
昭和57年(1982)2月 税理士登録・植田会計事務所開業。 平成11~13年 日本税理士会連合会 常務理事 調査研究部長、平成13~15年日本税理士会連合会 常務理事 制度部長、平成9~11年 近畿税理士会、常務理事 調査研究部長、平成11~15年 近畿税理士会 常務理事研修部長を経て、第55~57回(平成17~19年度)税理士試験・試験委員、大阪簡易裁判所民事調停委員を務める。日本税法学会、税務会計研究学会、租税訴訟学会の各学会に加入。平成19年3月立命館大学大学院法学研究科博士課程後期課程満期退学。
受講料
九州ミロク会計人会会員(含職員の方)
 
(テキスト代含む)
3,300円 (税込)
上記以外TVS加入者
 
(テキスト代含む) / 7,700円 (税込)
上記以外の方
 
(テキスト代含む) / 9,350円 (税込)

※平成28年4月より受講料を改定しました。
※上記価格は、1名様の料金となります。
※テキストのみの販売はいたしておりません。

 

お申込み書のダウンロード


ページの先頭へ
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.